2014年03月11日
二次被害防ぐ2つのポイント
東日本大震災、津波の高さ
最大40メートルって、どんな高さ?
4階建ての鉄筋コンクリートのビルが
70メートル引きずられていたというのですから
今さらながら、自然の脅威は、超エゲツナイですね。
自然には勝てない
戦うには、限界があることを再認識し
謙虚に反省し
おごりを捨てて、懸命に生きていくしかありません。
二次被害だけは
ある程度は、自分たちで、防げますので
絶対に忘れてはいけないこと
それは、避難する時には、必ずブレーカーを切ることです。
阪神淡路大震災
火災の6割は、通電火災です。
ブレーカーさえ切っていれば
起きなかった火災だそうですので、絶対に忘れないで下さい。
またテレビ番組からの情報ですが
地下鉄の線路上、回りは
高圧電流が、流れているそうです。
ですから地震にあい
勝手に電車から降りて逃げようとすると
非常に危険だそうですので
慌てず冷静に、車掌さんの指示を待った方が、よさそうですね。
外出先で地震にあったら
子供づれのお母さん、高齢者の方々に
若くて元気一杯な皆さん、充分、気をつかってあげて下さいね。
最大40メートルって、どんな高さ?
4階建ての鉄筋コンクリートのビルが
70メートル引きずられていたというのですから
今さらながら、自然の脅威は、超エゲツナイですね。
自然には勝てない
戦うには、限界があることを再認識し
謙虚に反省し
おごりを捨てて、懸命に生きていくしかありません。
二次被害だけは
ある程度は、自分たちで、防げますので
絶対に忘れてはいけないこと
それは、避難する時には、必ずブレーカーを切ることです。
阪神淡路大震災
火災の6割は、通電火災です。
ブレーカーさえ切っていれば
起きなかった火災だそうですので、絶対に忘れないで下さい。
またテレビ番組からの情報ですが
地下鉄の線路上、回りは
高圧電流が、流れているそうです。
ですから地震にあい
勝手に電車から降りて逃げようとすると
非常に危険だそうですので
慌てず冷静に、車掌さんの指示を待った方が、よさそうですね。
外出先で地震にあったら
子供づれのお母さん、高齢者の方々に
若くて元気一杯な皆さん、充分、気をつかってあげて下さいね。
Posted by まじみっちゃん at
23:00
2014年03月11日
東日本大震災の余震M8、0
世界的にみると
未曾有の大地震は
●1952年の、カムチャッカ地震、M9、0
●1960年のチリ地震、M9、6
そして記憶にも新しい
●2004年のスマトラ沖地震、M9、1の3つです。
この未曾有の大地震に共通していることは
カムチャッカ地震は
7年後に、M8、0の余震に襲われ
チリ地震は
6年後に、M7、7の余震に襲われ
さらに東日本大震災と
同タイプのスマトラ沖地震は
1年後に、M8、6
3年後に、M8、5
そして8年後に、M8、6の余震に襲われていることです。
世界的にみて未曾有の大地震
5つ目と言われる、東日本大震災に関しては
未だに
そこまでの規模の余震は、起きていませんので
ここ数年のうちに
M8クラスの地震が起きる可能性が、非常に高いと思われます。
また再び大津波が・・・
津波が来たら、高台に逃げる。助かるには、それしかありません。
未曾有の大地震は
●1952年の、カムチャッカ地震、M9、0
●1960年のチリ地震、M9、6
そして記憶にも新しい
●2004年のスマトラ沖地震、M9、1の3つです。
この未曾有の大地震に共通していることは
カムチャッカ地震は
7年後に、M8、0の余震に襲われ
チリ地震は
6年後に、M7、7の余震に襲われ
さらに東日本大震災と
同タイプのスマトラ沖地震は
1年後に、M8、6
3年後に、M8、5
そして8年後に、M8、6の余震に襲われていることです。
世界的にみて未曾有の大地震
5つ目と言われる、東日本大震災に関しては
未だに
そこまでの規模の余震は、起きていませんので
ここ数年のうちに
M8クラスの地震が起きる可能性が、非常に高いと思われます。
また再び大津波が・・・
津波が来たら、高台に逃げる。助かるには、それしかありません。
Posted by まじみっちゃん at
19:00
2014年03月11日
車の中での溺死は700人超
東日本大震災での死者
後日亡くなった方も含めると
2万人を超え
未だに行方不明の方も、2636人
防潮堤が高く
直接津波が見えなかったために
油断からか
車で逃げようとした人が、たくさんいたようです。
その結果
車の中で溺死された方は、700人を超えたそうです。
さらに悪いことに
津波警報第一報は
津波3メートルだったために
防潮堤10メートルを信じ
多くの母親が、我が子を迎えに行っています。
子供を迎えに行き
結局津波にのまれた母親も
車中溺死数以上だと聞くと。。。
岩手県、宮城県、福島県
死者の9割以上が、溺死ですので
逃げ方ひとつで、助かった命だと思うと
和歌山に住む我々は、教訓に、しなければなりませんね。
車では逃げない
そして、学校の教師は
災害時、子供を救う訓練をうけています。
ど素人の母親は、教師を信じ
先ずは、我が身の安全を、確保することが何より大切です。
行方不明者の捜索が
日曜日から本日まで、行われていますが
日本ならではの・・・
皆さん、大地震、大津波からの避難場所、決まっていますか?
後日亡くなった方も含めると
2万人を超え
未だに行方不明の方も、2636人
防潮堤が高く
直接津波が見えなかったために
油断からか
車で逃げようとした人が、たくさんいたようです。
その結果
車の中で溺死された方は、700人を超えたそうです。
さらに悪いことに
津波警報第一報は
津波3メートルだったために
防潮堤10メートルを信じ
多くの母親が、我が子を迎えに行っています。
子供を迎えに行き
結局津波にのまれた母親も
車中溺死数以上だと聞くと。。。
岩手県、宮城県、福島県
死者の9割以上が、溺死ですので
逃げ方ひとつで、助かった命だと思うと
和歌山に住む我々は、教訓に、しなければなりませんね。
車では逃げない
そして、学校の教師は
災害時、子供を救う訓練をうけています。
ど素人の母親は、教師を信じ
先ずは、我が身の安全を、確保することが何より大切です。
行方不明者の捜索が
日曜日から本日まで、行われていますが
日本ならではの・・・
皆さん、大地震、大津波からの避難場所、決まっていますか?
Posted by まじみっちゃん at
17:00
2014年03月11日
田辺にお住まいの皆さまへ
日本の技術を、もってしても
今はまだ、乗り越えれないのでしょうか?
私は、これこそが喫禁の問題だと思っています。
私は、10年ほど前まで
約10年間、田辺市に在住していました。
その時に、時々耳にしたのが
防災無線から流れ出る声、緊急のお知らせです。
確か、どこどこで火災が発生
その種のことまで、無線で流されていたと思います。
ところがです
その声が
マイク?拡声器?の性能の問題だと思いますが
真剣に聞いても
音がはもり、聞き取れないことが、多々あったのです。
緊急を要す時に
例えば南海大地震、このままでは適正な誘導はできません。
技術的な問題だと思いますが
これを防災上、喫禁の問題ととらえ、対応力強化が必要です。
また東日本大震災では
停電で、防災無線がつかえなかったために
結果として、失わずに済んだはずの、多くの命が・・・
田辺にお住まいの皆さま
はっきり聞き取れる防災無線
停電でのバックアップシステムの導入
自分たちの命を守るために、本気で大きな声をあげて下さい。
今はまだ、乗り越えれないのでしょうか?
私は、これこそが喫禁の問題だと思っています。
私は、10年ほど前まで
約10年間、田辺市に在住していました。
その時に、時々耳にしたのが
防災無線から流れ出る声、緊急のお知らせです。
確か、どこどこで火災が発生
その種のことまで、無線で流されていたと思います。
ところがです
その声が
マイク?拡声器?の性能の問題だと思いますが
真剣に聞いても
音がはもり、聞き取れないことが、多々あったのです。
緊急を要す時に
例えば南海大地震、このままでは適正な誘導はできません。
技術的な問題だと思いますが
これを防災上、喫禁の問題ととらえ、対応力強化が必要です。
また東日本大震災では
停電で、防災無線がつかえなかったために
結果として、失わずに済んだはずの、多くの命が・・・
田辺にお住まいの皆さま
はっきり聞き取れる防災無線
停電でのバックアップシステムの導入
自分たちの命を守るために、本気で大きな声をあげて下さい。
Posted by まじみっちゃん at
07:00