2015年03月06日
小姑みたいな先輩が煩いので
フィリピン
キリノ元大統領に関する話を
先日、恨みの連鎖を断つ
そんなテーマで私なりの解釈で書きましたが
あの書き方では誤解を生むと、先輩に叱られました。
ですからそれは、後日・・・
前回の記事も
同様に言葉足らずだと
小姑みたいな先輩に指摘されましたので
性格がいい私は、ここで素直に補足したいと思います。
ホントうるさいだから・・・(笑)
6倍になる、というより6分の1の税優遇がなくなる
その対象となる建物は
あくまで倒壊の恐れがある、著しく景観を壊している
この要件に当てはまる建物であって、全てではないそうです。
木造住宅の場合
解体費用は、200万~300万
もし見積もり費用が、500万円ならば、他で相見積もりとるべきです。
参考までに、テレビ番組からの情報ですが
「移住・住み替え支援機構」
50歳以上が持っているマイホームを
最長で終身にわたり借り上げて、転貸賃料収入を保証する機関だそうです。
テレビ番組からの情報ですが
ゼロ円で購入できる一戸建て住宅、ありますね。
しかしそういう物件、購入したらしたで、後々、いろいろ大変なのでしょうね。
先輩、こんなところでよろしいでしょうか?(笑)
キリノ元大統領に関する話を
先日、恨みの連鎖を断つ
そんなテーマで私なりの解釈で書きましたが
あの書き方では誤解を生むと、先輩に叱られました。
ですからそれは、後日・・・
前回の記事も
同様に言葉足らずだと
小姑みたいな先輩に指摘されましたので
性格がいい私は、ここで素直に補足したいと思います。
ホントうるさいだから・・・(笑)
6倍になる、というより6分の1の税優遇がなくなる
その対象となる建物は
あくまで倒壊の恐れがある、著しく景観を壊している
この要件に当てはまる建物であって、全てではないそうです。
木造住宅の場合
解体費用は、200万~300万
もし見積もり費用が、500万円ならば、他で相見積もりとるべきです。
参考までに、テレビ番組からの情報ですが
「移住・住み替え支援機構」
50歳以上が持っているマイホームを
最長で終身にわたり借り上げて、転貸賃料収入を保証する機関だそうです。
テレビ番組からの情報ですが
ゼロ円で購入できる一戸建て住宅、ありますね。
しかしそういう物件、購入したらしたで、後々、いろいろ大変なのでしょうね。
先輩、こんなところでよろしいでしょうか?(笑)
Posted by まじみっちゃん at
22:00
2015年03月06日
嫌になるほど高いのですが・・・
土産物に美味いものなし
以前よく聞いた言葉ですが
この格言?長崎には当てはまりません。
しかし今回購入した
長崎空港限定販売の土産物
「じゃがメル」
雲仙産じゃがいも100%で作ったキャラメル
数年前は、人気がありすぎて
買いたくても買えなかったために
幻のキャラメルとか、言われていたのですが
このじゃがメル
美味いとか不味いとか言う前に
キャラメル10個が
500円以上するのですから
キャラメル1粒が、なんと50円以上もするのです。
今回、これを3個購入しましたが・・・
亡き父が、よくお土産に・・・
それが縁に、見かけると購入してしまう
銘菓「鶴乃子」
マシュマロの中に
黄身風味の餡が入ってるだけのものですが
これも5つで、500円以上ですから
こんな高いお菓子は、もう二度と買わない!と
強く決心していたのですが
しかしまた再び、あ~ぁ馬鹿ですね、購入してしまいました。(涙)
しかし、じゃがメルは
その鶴乃子よりも、もっと割高、今度こそ、もう二度と買わないぞぉぉぉぉぉ~
以前よく聞いた言葉ですが
この格言?長崎には当てはまりません。
しかし今回購入した
長崎空港限定販売の土産物
「じゃがメル」
雲仙産じゃがいも100%で作ったキャラメル
数年前は、人気がありすぎて
買いたくても買えなかったために
幻のキャラメルとか、言われていたのですが
このじゃがメル
美味いとか不味いとか言う前に
キャラメル10個が
500円以上するのですから
キャラメル1粒が、なんと50円以上もするのです。
今回、これを3個購入しましたが・・・
亡き父が、よくお土産に・・・
それが縁に、見かけると購入してしまう
銘菓「鶴乃子」
マシュマロの中に
黄身風味の餡が入ってるだけのものですが
これも5つで、500円以上ですから
こんな高いお菓子は、もう二度と買わない!と
強く決心していたのですが
しかしまた再び、あ~ぁ馬鹿ですね、購入してしまいました。(涙)
しかし、じゃがメルは
その鶴乃子よりも、もっと割高、今度こそ、もう二度と買わないぞぉぉぉぉぉ~
Posted by まじみっちゃん at
18:00
2015年03月06日
何とかしないと大変なことに
この問題、どうすればいいのか
全く解決策を持ち合わせていませんが・・・
空き家、全国で820万戸
13、5%が空き家だというのに
新築住宅は、毎年100万戸つくられています。
20年後には
空き家率、32%になると言われていますが
そうなると
この日本、破綻する街が続出するかも知れませんね。
台風の時
老朽化した住宅が壊れ
それが飛んできて、被害を受ける住宅が
ホームレスが勝手に住み付き
放火なんかやられたら、たまったもんじゃない
もちろん耐震なんて、できているはずないでしょうからね。
持ってても仕方ない財産ならば
寄付できるように、法を改正すれば
もう少し住みよい日本になると思うのですが・・・
もちろん、一番の問題点は、税制
平地ではなく
その土地の上に家が建っていると
税金が6分の1にまけてもらえる、この税制のままでは・・・
なんてこと書いていたら
税金は
改正され6倍になる法律が通ったそうです。
だったらついでに
リフォームにも優遇税を適用する
また特例期間を設け、その間に平地にしたら・・・
申し訳ありません
この道には、全く通じていませんので
頓珍漢なことばかり書いているかも知れませんが
何とかしなくてはならない、それだけは間違いないと思います。
全く解決策を持ち合わせていませんが・・・
空き家、全国で820万戸
13、5%が空き家だというのに
新築住宅は、毎年100万戸つくられています。
20年後には
空き家率、32%になると言われていますが
そうなると
この日本、破綻する街が続出するかも知れませんね。
台風の時
老朽化した住宅が壊れ
それが飛んできて、被害を受ける住宅が
ホームレスが勝手に住み付き
放火なんかやられたら、たまったもんじゃない
もちろん耐震なんて、できているはずないでしょうからね。
持ってても仕方ない財産ならば
寄付できるように、法を改正すれば
もう少し住みよい日本になると思うのですが・・・
もちろん、一番の問題点は、税制
平地ではなく
その土地の上に家が建っていると
税金が6分の1にまけてもらえる、この税制のままでは・・・
なんてこと書いていたら
税金は
改正され6倍になる法律が通ったそうです。
だったらついでに
リフォームにも優遇税を適用する
また特例期間を設け、その間に平地にしたら・・・
申し訳ありません
この道には、全く通じていませんので
頓珍漢なことばかり書いているかも知れませんが
何とかしなくてはならない、それだけは間違いないと思います。
Posted by まじみっちゃん at
06:00