2015年08月22日
真木よう子の裸が見れる映画
私の知人の
芸能記者は
日本の女優で
世界にだしても恥ずかしくない
その5大女優は
尾野真千子
二階堂ふみ
満島ひかり
沢尻エリカ
そして今や大女優になった
真木よう子だと、断言しています。
その真木よう子が
究極のエロを追及した作品が
DVD・「ベロニカは死ぬことにした」
芸能記者は
日本の女優で
世界にだしても恥ずかしくない
その5大女優は
尾野真千子
二階堂ふみ
満島ひかり
沢尻エリカ
そして今や大女優になった
真木よう子だと、断言しています。
その真木よう子が
究極のエロを追及した作品が
DVD・「ベロニカは死ぬことにした」
Posted by まじみっちゃん at
23:00
2015年08月22日
不幸の連鎖が止まりません!
高槻市の殺害された
中学一年生の男女の
各々の親は、苦しみの真っ只中
特に女の子の母親に対する批判が
ネットを中心に、止みそうにありませんので
いつもそうであるように、まさしく二次被害ですね。
子供の夜遊びは、親の責任
その典型的な例が
8月11日午前2時5分
滋賀県栗東市の県道交差点で
2人乗りのミニバイクと
乗用車が出会い頭に衝突した事件です。
バイクを運転していた
中学3年生の女子生徒は
頭を強く打ち意識不明の重体
後ろに乗車していた
中学2年生の男子生徒は
顔などに重傷を負いましたが、命には、別状なかったようです。
真夜中に、無免許でノーヘルメット
原付に2人乗り、盗んだバイクで信号無視
この女子中学生の親は・・・
子が子なら親も親
そんな言葉がぴったりの言動を繰り返していますので
親に対し、自業自得、死ね! 反省しろ!と、中傷の嵐が・・・
娘の非常識な愚行で、この一家、バラバラ、不幸のどん底に落ち込んでいます。
中学一年生の男女の
各々の親は、苦しみの真っ只中
特に女の子の母親に対する批判が
ネットを中心に、止みそうにありませんので
いつもそうであるように、まさしく二次被害ですね。
子供の夜遊びは、親の責任
その典型的な例が
8月11日午前2時5分
滋賀県栗東市の県道交差点で
2人乗りのミニバイクと
乗用車が出会い頭に衝突した事件です。
バイクを運転していた
中学3年生の女子生徒は
頭を強く打ち意識不明の重体
後ろに乗車していた
中学2年生の男子生徒は
顔などに重傷を負いましたが、命には、別状なかったようです。
真夜中に、無免許でノーヘルメット
原付に2人乗り、盗んだバイクで信号無視
この女子中学生の親は・・・
子が子なら親も親
そんな言葉がぴったりの言動を繰り返していますので
親に対し、自業自得、死ね! 反省しろ!と、中傷の嵐が・・・
娘の非常識な愚行で、この一家、バラバラ、不幸のどん底に落ち込んでいます。
Posted by まじみっちゃん at
20:30
2015年08月22日
目から鱗へぇ~そうだったんだ
1854年、日米和親条約
その後、アメリカでは
1861年~1865年に
奴隷制度を巡り南北戦争を繰り広げています。
奴隷制度存続を主張する
アメリカ南部に位置する11州が
合衆国を脱退し、アメリカ連合国を結成しました。
その南部900万人
それに対し、北部は
23州で、2200万人
武器が充実していた南部ですが、やはり・・・
長引くと思われた戦争ですが
思いのほか早く、北部が勝利しましたので
日本にはない高性能な武器が、相当数余ったようです。
それを手に入れた長州・薩摩連合軍は
1868年の戊辰戦争で、政府軍を圧倒し・・・
明治維新を経て
1877年には、東京大学が設立されますが
戊辰戦争から、わずか26年後に、日清戦争に勝利したのです。
この26年間の間に
日本の国力は、飛躍的に伸びていますが
その下地を作ったのが
江戸時代の寺小屋であることは、間違いありません。
日本には、西洋文化を受け入れ、自身のモノとする下地があったのです。
参考までに
有名な映画「風と共に去りぬ」は、アメリカ南北戦争が舞台になっています。
その後、アメリカでは
1861年~1865年に
奴隷制度を巡り南北戦争を繰り広げています。
奴隷制度存続を主張する
アメリカ南部に位置する11州が
合衆国を脱退し、アメリカ連合国を結成しました。
その南部900万人
それに対し、北部は
23州で、2200万人
武器が充実していた南部ですが、やはり・・・
長引くと思われた戦争ですが
思いのほか早く、北部が勝利しましたので
日本にはない高性能な武器が、相当数余ったようです。
それを手に入れた長州・薩摩連合軍は
1868年の戊辰戦争で、政府軍を圧倒し・・・
明治維新を経て
1877年には、東京大学が設立されますが
戊辰戦争から、わずか26年後に、日清戦争に勝利したのです。
この26年間の間に
日本の国力は、飛躍的に伸びていますが
その下地を作ったのが
江戸時代の寺小屋であることは、間違いありません。
日本には、西洋文化を受け入れ、自身のモノとする下地があったのです。
参考までに
有名な映画「風と共に去りぬ」は、アメリカ南北戦争が舞台になっています。
Posted by まじみっちゃん at
06:00