2023年10月01日

知事と市長の正しい選び方は

長崎学全盛期の明治37年に

長崎市の人口は15万7千人

福岡市は7万7千人
熊本市は5万9千人

その頃

人口が一番多かったのは東京です。

2位、大阪
3位、神戸
4位、名古屋
5位、京都
6位、横浜

そして7位が長崎だったのですが

日本最西端な上にアクセスも悪く

大都会の東京と大阪から遠く

結果的にマジ寂れていきましたね。

平野がなく山ばかりの地形の為

今は再現していますが

あの出島まで

愚かにも埋め立てしましたからね。

しかし山ばかりの地形と
入り込んだ長崎港ゆえに

皮肉にも

稲佐山から見える夜景は

世界新3大夜景に選ばれています。


2007年

長崎市長選挙の3日前

当時の伊藤一長長崎市長が

暴力団に射殺され

その当時市役所の課長だった

田上が

急遽立候補し
3日間の選挙戦へて当選しました。

その2007年
長崎市の人口は

44万8831人

田上が市長に就任し

2年後大分市に抜かれ

四国最大都市の
香川県高松市に抜かれ

4期16年間務めあげ退きました。

退く寸前には

ついに宮崎市にも抜かれ

全国の地方自治体で

人口減少率

マジ3年連続してワースト2です。

平地が少ないため

家賃は
福岡市よりも高いので

マジ住みやすい市ではないですね。

この田上前長崎市長

とにかくおばちゃんに人気でした。

笑顔が良く愛想も良いと

選挙ではマジに敵なし状態でした。

その結果がこれですが

和歌山県と市は大丈夫でしょうか?

西九州新幹線が開通しましたが

佐賀県に阻止され
福岡県と分断され

未だにマジ目処はたっていません。

静岡県の川勝知事も

静岡県にメリットがない
リニア中央新幹線は要らないと

阻止し続けていますが

国益、九州益に反する2人の知事

メディアはもっと

徹底的に吊るし上げるべきですね。

日本には

自らの都道府県の利益しか
考えられない知事は不要ですよね。

じゃ沖縄県知事はどうなのかと

言われたら

少し考えこんでしまいますが

沖縄県の事情には

私は理解示したいと思っています。
  


Posted by まじみっちゃん at 20:12