2013年05月05日

牛丼値下げ戦争に終止符?

1990年代
吉野家、すき家、松屋は、横一線の価格で、販売してました。

並盛、四百円で
違いは、松屋が味噌汁を付けてることだけでした。

アメリカ産の牛肉に拘る吉野家に対し
松屋は、ほんの僅かですが、原価が安いオーストラリア産牛を提供してましたが

その松屋が
一気に勝負をかけ、並盛、290円に、値下げしたのです。

それをきっかけにして
熾烈な牛丼値下げ競争が、始まったわけです。

ずっと並盛、380円を維持してきた吉野家が
つい先日、政府の方針変更に伴い、280円に値下げしました。

結果、吉野家、すき家、松屋
10年以上の年月を経て、また再び横一線の280円となりました。

TPPで
牛肉、米の扱いがどうなるのか次第ですが

私は、今後は、牛丼大手3社、390円を目指し
横並びで、今度は逆に値上げしていくのではないかと推測しています。

アベノミクス
物価を高騰さそうとする思惑にのり、庶民の味方が、裏切るのではないか?

それが心配で心配で
夜はぐっすり寝れますが、昼寝できません(笑)
  


Posted by まじみっちゃん at 20:43

2013年05月05日

日本人同士の最高の戦いは

本日子供の日、国民的大スターの長島茂雄さんと、松井秀樹さんの
国民栄誉賞受賞で、沸き上がってますが、その日に相応しい記憶に残る戦いを・・・


ある投手に破られるまで
年間最多奪三振の記録は、当時の西鉄ライオンズに所属した稲尾投手でした。

「神様、仏様、稲尾様」とまで言われた投手が
1年間に奪った三振は、何と驚異の353個

現在では、一流投手の証と言われる年間投球回数が、200回
もし一イニングに平均一個の三振を奪ったとしても、奪三振は200個ですから

年間奪三振353個という数字が
いかに凄いか、おわかりいただけると思います。

その353個の記録を塗り替えた男
それが阪神タイガースに所属してた、江夏投手です。

阪神タイガースの村山投手対、ご存知、読売ジャイアンツの長島茂雄選手
この戦いと並び称される、まさに男の中の男の戦いが、「江夏対王貞治」でした。

奪三振353個のタイ記録を
世界のホームラン王・王選手から奪った江夏投手は

今度は、その後のバッター8人に対しては
打たせてとるスタイルに徹し、新記録をかけた戦いを、敢えて王選手に挑みました。

そして新記録である354個目の三振を
王選手から奪ったのです。ホント漫画みたいな話ですが、真実なのです。

また三振を奪われた王選手は、一度も三振をしないようにと
当てにいくようなバッティングはせず、全てフルスイングしたのですから

これもまたアッパレ
その結果、江夏投手は、王選手から57個の三振を奪いましたが

逆に王選手には
20本のホームランを、打たれてしまいました。

結局そのシーズン
江夏投手は、年間401個の三振を奪取しましたが、この記録を破る投手は、二度と現れないと思います。

こんな戦いを、また再び見たくとも
超一流選手は、皆さんアメリカへ行ってしまいますので、寂しいですね。
  


Posted by まじみっちゃん at 14:16

2013年05月05日

他国マクドナルドメニュー

国が変われば、メニューも変わる

私はミスタードーナツの、ポンデリングが大好きですが
ひょっとしたら、ポンデリングは、日本だけかも知れませんね。

他国で、ミスタードーナツ食べましたが
美味しかったという印象は、全くありません。

さてマクドナルドですが
私が大好きな朝マック、ソーセージマフィン
さらにランチタイムの、照り焼きも、おそらく日本だけだと思います。

世界中に進出してるファストフードであっても
日本の企業努力は、ピカ一。私はそう確信してます。

東南アジアで食べたマクドナルドメニュー
フライドチキンと、ご飯のセットが、ありましたが

一緒に、ご飯を食べる気がしなかった私は
スパゲティとのセットを選び食しましたが
そのスパゲティの、甘いのなんのって、もうホント、びっくりです。

朝マックは、日本より安くて
それなりに価値あるものでしたが、特にコンビーフとのセット、また食べたいですね。

異国で、日本でもお馴染みのファストフード店見つけて
その国ならではのメニューを食してみると、思わぬ発見があるかも知れません。


しかしここにきて
日本のマクドナルドは、完全に迷走しつつあります。

これに関しては
マクドナルドファンの叫びを、また近いうちに記事にしたいと思います。
  


Posted by まじみっちゃん at 11:34

2013年05月05日

近場観光は、やっぱりここ

今年のゴールデンウィーク
暦の関係で、海外旅行よりも、国内旅行が人気だそうですが

それではと
私も和歌浦と並び、和歌山市の二大観光地の一つ、加太へ行ってまいりました。

久しぶりの加太でしたが
さすがにゴールデンウィーク、多くの人で、賑わってました。

人気の「休暇村・紀州加太」も、ロビーは、人、人、人
ベランダから見る友ヶ島を含む景観は、一級品ですね。

聞くと、全室、オーシャンビューで
紀淡海峡を見下ろすことが、できるそうです。

ランチは、海鮮ランチバイキングが、1500円と
とてもリーズナブルな価格で提供してるそうですので、試す価値がありそうです。

南海電鉄、加太駅から
定期送迎バスが、1日12便出てるそうですので、車なしでも大丈夫ですね。

たまには近場の観光地も、なかなかいいものですね。
  


Posted by まじみっちゃん at 07:26

2013年05月04日

非常識にもほどがある愚行

立て続けに2回、同じ経験をしました
週刊誌の立ち読みしたのですが、袋とじページが、なんと!破られてたのです。

その週刊誌は、その書店の売り物です
その行為により、その週刊誌は、売り物にならなくなります。

間違いなく器物破損
何の問題もなく、これこそ立派な犯罪です。

高松メッサのツタヤさん
直ぐに防犯カメラで、犯人を特定し、警察に被害届を提出して下さい。

この種の犯罪をおかす奴は
財布を拾っても、人が見てないと判断したら、猫ババするのです。

自分さえよければいい
犯罪予備軍のこ奴は、このままでは、将来大きな罪をおかしてしまいます。


しかし袋とじを開いて
期待通りだった経験は、一回もありません。必ず期待を裏切られます。

特に週刊ポスト
なぜ販売部数が、激減するのか、まだわからないのですか!

何て、何に対して怒りをぶつけてるのか、わからなくなてきましたが
人として、恥ずべき行為、本当に止めて下さい。きっと自分にかえってきます。
  


Posted by まじみっちゃん at 19:26

2013年05月04日

入門編・陶器と磁器の違い

佐賀県というと
なんといっても、有明海、海苔生産日本一。日本の海苔の2分の1を生産してます。

有明海の干潟
有名なのは、ムツゴロウですね。

そして佐賀県有田市
日本の磁器発祥の地

現在では有田焼は90億円を売り上げ
これは全国シェア20%を占めてます。

陶器は、1000度から1200度
磁器は、1300度で焼きますので、弾くと音が全く違います。

陶器は、元々は土

ゆえに自動食器洗い機にかけると
割れる可能性が高いため、業務用には、向きません。

しかし和食の器としては
風情がありますので、好んで使われてます。

磁器は、元々は石

陶器に比べ強度に勝りますので
ほとんどの洋食器が、磁器です。

五百年ほど前に
朝鮮から磁器職人を連れてきたのが、佐賀県有田市

その有田の磁器を焼く技術が
京都府の清水焼き、石川県の久谷焼き、愛知県の瀬戸焼を、生んだわけです。

窯で2日間焼くと、器は驚くほど、小さくなります。
それだけ密度が濃くなり、強度が増すのでしょうね。

ゴールデンウィークに開催される有田の陶器市
皆さんも、機会があれば、是非一度お出かけ下さい。きっと感動しますよ。
  


Posted by まじみっちゃん at 14:32

2013年05月04日

なぜ驚異の成長遂げたのか

前回記事にした桐生選手17歳

彼は、昨年7月30日に開催された高校総体で
10秒63で4位に入りましたが、その頃は注目に値する選手では、ありませんでした。

その時に優勝したのは
小倉東高校の大瀬戸選手で、タイムは10秒47

大瀬戸選手は、昨年4月に
10秒23と記録を伸ばしてましたので、桐生選手より大きな期待がかけられてました。

和歌山北の九鬼選手も
同時期に、10秒34という記録を出してますので、期待したいのですが・・・

昨年の高校総体で、平凡な記録で4位に入った桐生選手が
昨年の10月5日、岐阜国体で、10秒21で、高校新記録を打ち立てたのです。

さらに11月3日の大会では
その高校新記録を破る10秒19を記録し、注目されました。

そして今回、広島での織田記念大会で
10秒01のジュニアナンバーワンの世界記録を、打ち立てたのです。

今まで、ジュニア記録を保持してた2人の外国人選手は
その後は、残念ながら、泣かずとばすの成績に終わり、ほとんど記録を伸ばせてません。

桐生選手が
早咲きで終わらないように、祈りたいですね。

世界陸上では
桐生選手、山縣選手、江里口選手、大瀬戸選手で豪華リレー見たいですね。
  


Posted by まじみっちゃん at 11:47

2013年05月04日

明日ついに出るか夢の記録

広島市で開催された陸上、織田幹雄記念国際大会
その大会で、京都洛南高校2年17歳の「桐生祥秀・よしひで」選手が

ジュニア世界一の記録
男子百メートル競争で、10秒01という大記録を打ち立てました。

日本人夢の9秒台、その記録が、明日5月5日
セイコーゴールデングランプリ(東京国立競技場)で達成されるかも知れません。

その模様は
テレビでも放映されますので、応援したいですね。

アジアでは、カタールのサミュエル選手が
2007年に9秒99を出してますが、それ以外の9秒台ランナーは、皆無です。

5月5日は、9秒台の記録を持つ海外からのランナーも参加しますので
慶應義塾大学の山縣選手と共に、その中で揉まれ、9秒台に挑んで欲しいですね。
  


Posted by まじみっちゃん at 07:55

2013年05月03日

世界一分りやすい憲法論議

本日は憲法記念日
ですから私の憲法に対する思いを、書き綴りたいと思います。

その国の国民が
国会議員が勝手なことをしないように縛る

それが憲法です
すなわち憲法は、国民のためにあるのです。

しかし、この憲法
怠け者で、要領よく生きてる人のことまで、守るようになってます。

これでは、国は倒れてしまいます。
ですから私は、9条より先に、25条に、但し書きが必要だと思ってます。

日本国憲法第25条

すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活をする権利を有する。
国は、すべての生活部面について
社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上、及び増進に努めなくてはならない

これが25条の中身ですが

私はこの文章に

ただし、五体満足な身体を持ち、勤労しない人は、職を選ぶ権利を有しない

このような内容の文章を、加える必要があると思っています。

働く能力、身体を持ちながら、働かざるものを、国は援助しない
そういう風に改定しなくては、真面目に一生懸命頑張ってる人が、バカをみます。

先ずは、三分の一を、二分の一に改定し
25条の加憲。9条は、急がず、じっくりと国民の声を聞いて、検討すべきです。
  


Posted by まじみっちゃん at 19:29

2013年05月03日

雅子さまストレス当たり前

本日、オランダから無事に帰国された雅子さまですが
もし今後も、最低限の国内公務すら、行われないようであれば

国民の怒りは、さらに増長すると思いますので
お出掛けの際は、罵声を浴びることを、覚悟していただかなくては、なりません。

また縁起でもありませんが
雅子さまが皇后になることに対し、国民がいかなる反応をするのか、とても心配です。

ひょっとしたら多くの国民が、その時点で、ノーを突きつけ
世界に対し、皇室醜聞のニュースを、提供してしまうかも知れません。

この問題を打開するためには
その権限はなくとも、皇太子さまの英断しかないと思っています。

国体での天皇杯、皇后杯
皇后の参列なしで、表彰する。そんなことにならないように、して欲しいですね。


こういう立場にあられると、ストレスあるのは、至極当たり前のこと
次元が違うかも知れませんが、野球の監督も、学校の校長もきっとストレスだらけ

国を代表する内閣総理大臣に至っては、それはもう・・・
ですからストレスから、その責務が果たせないのならば、果たせる人にかわるべき

私は、そう思うのですが・・・
賛否両論、いろいろあると思いますが、最終的には、国民がどう判断するかですね。
  


Posted by まじみっちゃん at 14:09

2013年05月03日

スシロー客単価アップ戦略

アベノミクスで
物価の上昇を推奨してる

だからというわけではないと思いますが
回転寿司業界ナンバーワンのスシローが

客単価アップのために
一皿189円寿司の売り込みに、躍起になってます。

日本だけではなく
海外進出も果たしたスシローは、現在約350店舗

くら寿司、かっぱ寿司と、いい意味で差別化をはかり
ぶっちぎりのトップを狙おうと、新たな戦略に取り組んでますが

百円寿司は
あくまで庶民をターゲットにしてるはず

子連れのご両親が
子供が、189円の皿に、手を伸ばさないか、ハラハラする姿が、目に浮かびます。

スシローさん
189円寿司を、イベントではなく、常時売りたいと思うのならば

新たな第二スシローブランドを打ち出し
名前も変えて、189円以上の寿司を中心に販売すべきではないでしょうか?

その方が、誰かにご馳走したり
子供を連れていく時にも、安心して訪れることが出来ます。

ただし第二ブランドの回転寿司店
富裕層、すなわち高齢者をターゲットにするのであれば
2階ではなく、階段を昇る必要がない1階に出店すべきです。

人に優しい店づくり
足腰に自信がない方、車椅子が必要な方も、利用出来る店づくりして欲しいですね。
  


Posted by まじみっちゃん at 10:58

2013年05月03日

ミスタードーナツの常識?

私は全く知りませんでした
ミスタードーナツを温めて食べると美味しいということを。

店内で食べる時
ドーナツ温めて下さいとお願いすると、レンジで温めてくれるそうです。

しかし温めると
しんなりとなりすぎて、美味しさを損なうものも、中には、あるようですが

ハニーディップは
温めて食べると、別物みたいに、最高の食感になるそうです。

自宅に持ち帰ったら
電子レンジを最弱にして、10秒から15秒温めると、美味しく食べれるそうです。

5月6日まで
百円セール行ってますので、自己責任で、お試し下さい(笑)

以前からミスタードーナツで、一度言ってみたかった言葉
それは、店頭でスタッフに「すいません、揚げたてのポンデリング下さい」

少しでも混んでると
この言葉をスレッと言う、そんなチャレンジが出来ない、弱気な私です。
  


Posted by まじみっちゃん at 07:36

2013年05月02日

読んで心が痛みませんか?

バングラデシュの縫製工場崩落事故で
400人以上の人が亡くなり、多数行方不明になってます。

近年、中国の人件費が高騰してきたために
欧米、日本は、縫製発注先を、人件費が安いバングラデシュに移行しつつあります。

バングラデシュの人件費
製造業一般ワーカーの年収は、14万円

中国が、56万円、インドが43万円ですので
いかにバングラデシュの人件費が安いか、お分かりいただけると思います。

特に主にイギリスから、縫製を請け負ってる会社の従業員は
時間給10円で、延々と働かされてるようですので、労働環境の悪さは・・・

今回の事故も
経営者が、ビルにヒビが入ってて、危険だとわかってて働かせた結果の惨事です。


ここで考えてみて下さい
崩落事故で、亡くなった人の9割は、バングラデシュの若い女性です。

その女性たちが、安い賃金で、そして命懸けで縫製した服
その服を、私たち多くの日本人は、ユニクロで安く買い、着てるのです。

労働者の権利を守る労働組合の組織率は3%
その人たちの犠牲の上に成り立ってる、ユニクロ価格であることを忘れずに

私は一枚一枚の服を
決して無駄にすることなく、大切に着ていきたいと思います。
  


Posted by まじみっちゃん at 21:01

2013年05月02日

マクドナルド苦言呈します

朝マックが
昼も夜も食べれるようになる

友人からそう聞き
これで私が大好きな朝マック、ソーセージマフィンが、いつでも食べれる

そう思い、幸せな気持ちになったのですが
それもつかの間、昼も夜も販売されるのは

マックグリドル・ベーコン&エッグ・チーズ
どうやら、残念ながら、この一品だけ?らしいのです。

もしそうならば
朝マックが昼も夜も食べれるという、うたい文句は、少々問題あると思いますね。

先日も、お客の不便は承知の上で、メニュー表をなくしたり
また独りよがりの、ランチタイム早だし一分イベント開催したり・・・

鶴の一声
社長の一声で、決定してると思うのですが、果たしていかがなものでしょうか?

5月7日より
ハンバーガーは100円から120円に
チーズバーガーは120円から150円に、値上げされるそうです。

逆に値下げになる商品もあるようですが
このままでは、足掻けば足掻くほど、売上ダウンすると思います。


最近は、私が大好きな朝マック
ソーセージマフィンの作り方も、各店とも、随分乱暴になってきました。

大好きな白いパンの焼き方が、全く一定してません。
焼いて時間が経ってるのか、固くなってたり、明らかに焼きすぎてたり・・・

システム改定、値段の見直しよりも
私は、基本的な、商品の味、そこらへんが、問題ではないかと思っています。
  


Posted by まじみっちゃん at 16:21

2013年05月02日

木鶏さんに対抗して先人訓

自分だけ幸せになろうと願っても、無理なのです。

他者に関与し、他者の幸せに寄与する

それこそが、自分自身の幸せにつながる唯一の道なのです。


自分と家族の幸せだけを願う
人間は、そうなりがちですが

上記は
それを戒めてくれてる、私が大切にしてる言葉です。

ひょっとしたら
以前、木鶏さんのブログで、拝見した言葉かも知れません(汗)

先日も
「ありがとう」感謝の気持ちの反対語は、「当たり前」

その件、拝見して
ドキッとしました。

世の中
当たり前のものなど、何もないということを

不遜な私は
直ぐに忘れてしまいますので

常に手元に置いて
人生訓、いい言葉に触れあっていたいですね。
  


Posted by まじみっちゃん at 12:07

2013年05月02日

ロイヤルホストの最新戦略

16年から20年前
和歌山東急インから徒歩1分のところにある、ロイヤルホストは

まさに、この世の春、隆盛を誇り
全ロイヤルホストのうち、坪あたりの売上は、ナンバーワンだと、噂されてました。

しかしそのロイヤルホストも
1997年をピークに、下落の一途を辿ってるようです。

ファミリーレストラン業界の最大手だった「すかいらーく」は
その危機感から、客単を2割下げた店「ガスト」で勝負をかけ、現在に至ってますが

ロイヤルホストは
逆に高級化路線に変更し、活路を見いだそうとしています。

片や高級化
片やサイゼリア、ガストにみられるように
あくまで人件費を削り、低価格路線を貫く従来のスタイル

果たして、どちらに軍配が上がるのか?

ロイヤルホストが、高級化に転じ、下げ止まりから、上昇し始めてる
そう聞きましたが、私は、どちらにせよ、中途半端だと感じてますので

この戦い
ロイヤルホストは、依然として苦戦を強いられるのではないかと思います。

もっと徹底的に
主婦と年配者を取り込むために、抜本的メニュー改訂が必要です。

ステーキ、牛丼勝負では
その方々を、常連客にするのは、難しいと思います。
  


Posted by まじみっちゃん at 06:20

2013年05月01日

最低最悪な北朝鮮に大感謝

軍事専門家の話によると
北朝鮮が、ボタンを押せば発射できるように、ミサイル照準を行ってるのは

韓国の原発施設の全て
米軍関連の施設の全て

大統領が日々執務を行う重要施設
ソウル中心部、米国、日本大使館

さらにサムスン本社
LG他の財閥系企業

もし本当に上記のようなエリアに
北朝鮮が、一気にミサイルを発射したら、韓国は、人が住めない国になるでしょうね。

もちろん、その時点で
北朝鮮も、存続不能な国になり、中国の管轄下に置かれると思います。

そんな危険情報が飛び交っている今でも
米国中心の欧米人は、仕事関係以外の人々は、ほとんど自国に引き上げた今でも

日本からは、中年女性を中心に
韓国へ行き、エステ、買い物を楽しんでるようです。

まさに世界一の平和ボケ国、日本
訪韓キャンセル2割程度という現実は、その象徴みたいな数値ですが

私は北朝鮮に感謝してます
というのは、北朝鮮が、日本の防衛意識を、目覚めさせてくれたからです(大汗)
  


Posted by まじみっちゃん at 15:25

2013年05月01日

433って数字なーんだ?

北海道、本州、四国、九州を除いて
日本には433の有人島があるそうです。

代表的な島としては
人口が多い、淡路島、天草下島、佐渡島あたりかと思いますが

さだまさし購入したと話題になった「詩島」
桃太郎の鬼ヶ島のモデルとなった「女木島」
島中が現代アートになってるという「直島」

これらと併せて
廃墟ファンが、殺到してる長崎県の軍艦島こと、端島もあまりにも有名ですね。

滋賀県琵琶湖内にある島
沖島には、450人が住んでるそうですが

私が一番驚いたのは
沖縄には、一人だけしか住んでない島があることです。

孤独なんていうものじゃないでしょうね
話す相手が誰もいない。そんな生活、私には絶対に不可能ですね。

ところで、433島の中には
北方領土、四島は、入ってるのでしょうか?
  


Posted by まじみっちゃん at 11:16

2013年05月01日

沢尻エリカ韓国で大人気!

4月16日に
韓国金浦空港に到着した「沢尻エリカ」

空港には
30以上の現地マスコミが駆けつけ・・・

昨年の夏、日本でも話題になった映画「ヘルタースケルター」
そのプレミアムイベントに出席するために、韓国を訪問した沢尻エリカですが

50近いテレビ、雑誌、新聞の取材をこなし
イベントでは、多くのファンに、笑顔で対応したそうです。

韓国でもヒットした「パッチギ!」
その映画で、在日コリアンを好演した沢尻エリカのファンは

ファンクラブを発足させ
エリカ命の韓国人は、増える一方みたいです。

今回の映画も
テーマが、韓国にピッタリの整形ですので、大ヒット、間違いないでしょうね。


ところで、旦那と入籍したまま
他の男性と同棲してるという報道がありますが、ホント愚かな女ですね(笑)
  


Posted by まじみっちゃん at 08:12