2014年09月03日
官兵衛で賑あう街・姫路には
JR、大阪ー姫路、1490円
阪神電車、梅田ー姫路、1280円
JRでは
姫路ー岡山も、運賃は同じ1490円です。
和歌山から姫路に行くには
難波から梅田駅を経由せず
阪神なんば線で、尼崎へ行くと
時間的にも、早いですが、それ以上に
阪神梅田、大阪難波~山陽姫路間
「1日乗り放題1DAYチケット2000円」がありますので
これを利用する方が、普通に訪れるよりも、ずいぶん得になります。
来年の3月31日まで発売していますので
大阪難波駅で購入し、姫路城を、目指してみて下さい。
姫路で、一のお薦めは
入場券を購入し、新幹線姫路駅で
新幹線が300キロメートルで通過する迫力を、肌で感じることです。
そしてもう一つが
世間が白すぎると騒いでいた姫路城を、堪能することです。
行って見ると、確かに真っ白
以前とは、雰囲気が変わっていましたが
来年の3月27日より、一般公開されますので、ますます賑あうでしょうね。
迫力はありませんが
単に見るだけならば
姫路駅前の、商業施設・pioleの屋上から
走行中の新幹線も、姫路城も、無料で見ることができます。
駅前からつながる「御幸通り商店街」
それを真っ直ぐ10分程度、徒歩でぶらぶら歩くと
商店街を抜けると直ぐ姫路城ですので、全くと言っていいほどロスがありません。
そこら辺一体、官兵衛一色
いろいろな施設が、出来ていますので
大河ドラマをご覧になられている皆さんは、姫路の街を色々と楽しめると思います。
詳しくは、JR姫路駅構内にある案内センターにご確認下さい。
阪神電車、梅田ー姫路、1280円
JRでは
姫路ー岡山も、運賃は同じ1490円です。
和歌山から姫路に行くには
難波から梅田駅を経由せず
阪神なんば線で、尼崎へ行くと
時間的にも、早いですが、それ以上に
阪神梅田、大阪難波~山陽姫路間
「1日乗り放題1DAYチケット2000円」がありますので
これを利用する方が、普通に訪れるよりも、ずいぶん得になります。
来年の3月31日まで発売していますので
大阪難波駅で購入し、姫路城を、目指してみて下さい。
姫路で、一のお薦めは
入場券を購入し、新幹線姫路駅で
新幹線が300キロメートルで通過する迫力を、肌で感じることです。
そしてもう一つが
世間が白すぎると騒いでいた姫路城を、堪能することです。
行って見ると、確かに真っ白
以前とは、雰囲気が変わっていましたが
来年の3月27日より、一般公開されますので、ますます賑あうでしょうね。
迫力はありませんが
単に見るだけならば
姫路駅前の、商業施設・pioleの屋上から
走行中の新幹線も、姫路城も、無料で見ることができます。
駅前からつながる「御幸通り商店街」
それを真っ直ぐ10分程度、徒歩でぶらぶら歩くと
商店街を抜けると直ぐ姫路城ですので、全くと言っていいほどロスがありません。
そこら辺一体、官兵衛一色
いろいろな施設が、出来ていますので
大河ドラマをご覧になられている皆さんは、姫路の街を色々と楽しめると思います。
詳しくは、JR姫路駅構内にある案内センターにご確認下さい。
Posted by まじみっちゃん at
22:00
2014年09月03日
大阪モノレール乗車しましたか
実に久しぶりに
伊丹にある、大阪空港へ
関空ができるまでは
長崎に帰る時、いつも利用していた空港です。
その当時は、南海電車で、難波へ行き
難波から、リムジンバスで大阪空港へ
それが常でしたが
今は、新たに大阪モノレールが、できましたので・・・
ということで
お金は高くつくのですが
大阪モノレールに乗車したことが
たったの一回もありませんでしたので
あえて、地下鉄で、難波から千里中央駅まで行き
大阪モノレールに乗り換え、大阪空港へ行ってきました。
結果から申しあげます
モノレール、オススメしません。
乗り心地は悪いし
別にたいした景色も・・・大阪空港には、リムジンバスがオススメです。
先日も訪れましたが
乗換駅の千里中央駅は、魅力ありますので、訪れる価値はあると思います。
伊丹にある、大阪空港へ
関空ができるまでは
長崎に帰る時、いつも利用していた空港です。
その当時は、南海電車で、難波へ行き
難波から、リムジンバスで大阪空港へ
それが常でしたが
今は、新たに大阪モノレールが、できましたので・・・
ということで
お金は高くつくのですが
大阪モノレールに乗車したことが
たったの一回もありませんでしたので
あえて、地下鉄で、難波から千里中央駅まで行き
大阪モノレールに乗り換え、大阪空港へ行ってきました。
結果から申しあげます
モノレール、オススメしません。
乗り心地は悪いし
別にたいした景色も・・・大阪空港には、リムジンバスがオススメです。
先日も訪れましたが
乗換駅の千里中央駅は、魅力ありますので、訪れる価値はあると思います。
Posted by まじみっちゃん at
18:00
2014年09月03日
遅れるのが当然の和歌山バス
遅れるのが
当然の和歌山バス
当たり前のように遅れるバス
それを織り込んで
一本早いバスに乗車するようにしています。
原因は、渋滞?
渋滞する時間帯が、いつなのか
わかりきっているのに、それをダイヤに反映させない
これって、単なるお客への甘え!です。
もっと頭使って
お客さんに迷惑かけないようにして下さい。
これに関しては、近いうちに、私も改革案を提案します。
当然の和歌山バス
当たり前のように遅れるバス
それを織り込んで
一本早いバスに乗車するようにしています。
原因は、渋滞?
渋滞する時間帯が、いつなのか
わかりきっているのに、それをダイヤに反映させない
これって、単なるお客への甘え!です。
もっと頭使って
お客さんに迷惑かけないようにして下さい。
これに関しては、近いうちに、私も改革案を提案します。
Posted by まじみっちゃん at
12:00
2014年09月03日
将来ある「馬鹿」に読んで欲しい
将来ある「馬鹿」に
どうしても読んで欲しい本は
戦争をリアルに感じる従軍記です。
1937年前後、日中戦争の頃
たくさんの従軍記が、出版されています。
火野葦平(ひのあしへい)
本名・玉井勝則が、世に出した
「麦と兵隊」「土と兵隊」「花と兵隊」
この3冊、たとえ1冊だけでも、是非読んでみて下さい。
石川達三の「生きている兵隊」
若かりし頃、私が一番衝撃をうけた一冊です。
「放浪記」で有名な林芙美子
この作家も、従軍記で、名を馳せましたが
私は、とある理由から
彼女の生き様に疑問を感じていますので、読んでいません。
朝日新聞は、時々読みますが
あえてお金を出して、購読者には、なりたくないのと同じです。
どうしても読んで欲しい本は
戦争をリアルに感じる従軍記です。
1937年前後、日中戦争の頃
たくさんの従軍記が、出版されています。
火野葦平(ひのあしへい)
本名・玉井勝則が、世に出した
「麦と兵隊」「土と兵隊」「花と兵隊」
この3冊、たとえ1冊だけでも、是非読んでみて下さい。
石川達三の「生きている兵隊」
若かりし頃、私が一番衝撃をうけた一冊です。
「放浪記」で有名な林芙美子
この作家も、従軍記で、名を馳せましたが
私は、とある理由から
彼女の生き様に疑問を感じていますので、読んでいません。
朝日新聞は、時々読みますが
あえてお金を出して、購読者には、なりたくないのと同じです。
Posted by まじみっちゃん at
06:00