2014年09月16日

20代女性が全体重かけて・・・

昨日も大阪での昼間

まるで夏日
とても暑かったのですが

本日も大阪、和歌山も暑いですね。


電車に乗り込めば
涼しいので、一息つける

そう思いながら
早足で電車に乗り込みましたが

残念ながらこれが意外と、暑かったのです。


今の季節
百貨店内、電車内のエアコンの調整

おそらくは、非常に微妙ですので難しいのでしょうね。


その暑い電車内で
昨日は、隣に座った若い女の子が

完全に寝込み、全体重を私にあずけてきたのです。

若い女の子ならば
オッサンは、嬉しくて・・・

そんな話聞いたことがありますが
正直なところ、私の場合は、重くて重くて苦痛なだけでした。


若い女の子が・・・こんな体験初めてでしたが
電車内、蒸し暑い上に、暑苦しい女の子が・・・マジにムカつきますね。


最近電車内で、うたた寝ではなく
本気寝している女の子をよく見かけますが

いずれにしても、みっともないので、もっと恥じらいを持って欲しいですね。


  


Posted by まじみっちゃん at 22:00

2014年09月16日

これを持っている人は優しい人

日本人は、心優しい

だからなのか
42%の人が、臓器提供OKしています。


しかし現実問題としては
ドナーカード持っている人は、8、4%しかいません。


日本では
13000人ぐらいが、移植待ちしています。

移植実績は、他の先進国と比べるとスズメの涙ほどです。


本場パリですら、三ツ星店10店
なのに東京だけで、なんと14店もあります。

ある人は、そのうちの1店で、家族と食事をして

その後
いい人生だったと感謝し、ドナーカードを書いたそうです。


各々の人生、いろいろな踏ん切りのつけ方、あるのでしょうね。


  


Posted by まじみっちゃん at 18:00

2014年09月16日

妖怪ウオッチ?ってナニモノ

昨日の朝
7時間近く睡眠とっているのに

目覚ましが鳴るまで
目が覚めませんでしたので

たぶんかなり疲れているのでしょうね。


膝が笑い出すのも、時間の問題
3日連続で終日、人ごみの中、歩き回るのは

体力の限界、それへの挑戦みたいな感じがします。

63歳、再度本気で
身体鍛えないと、一気に老け込んでしまいますね(汗)


昨日は、午前9時に
外国からのお客さんを、ホテルに迎えに・・・

そして、一緒に朝食をとり
一日の予定の確認をするのですが

その外国人カップル
ネットで調べたのか

10時にビックカメラに行けば

妖怪ウオッチが購入できるから
朝一は、どうしてもビックカメラに連れて行って欲しい

そのように必死にリクエストされましたので、ご案内しました。


その時点で、私は

妖怪ウオッチという名前は
耳にしたことはありましたが

それがナニモノなのか、全く知りませんでした。

時計に、妖怪がくっついている?
たかがそれだけのモノを・・・馬鹿じゃないかと思っていましたが

午前10時前に、ビックカメラに行くと

ガビ~~~~~~~ん、なんじゃこれ? 人、人、人
恐らくは、千人近くの長い行列。子供づれの親子で一杯だったのです。


ビックカメラの担当者に聞くと
妖怪ウオッチって、時計じゃなく、ゲームみたいですね。

もう止めよう、ムリムリと言いましたが
外国人カップルは、諦めたくない。だから並ぶと言うのです。

それで私は
直ぐ近くのブックオフで、時間を潰し

11時にビックカメラに戻ったのですが、やはり購入できなかったそうです。


子供を座席に座らせ
親が立っている姿を、電車内で、ちょくちょく目にしますが

今回の光景も、過保護な親が、子供のために・・・

一人っ子だから、猫かわいがりする
分からないではありませんが、これって本当に子供のためになるのでしょうか?


  


Posted by まじみっちゃん at 12:00

2014年09月16日

弱みの2つを反省しています

一昨日は、いつもに比べれば
朝、かなりゆっくり目でしたので

和歌山市駅
朝8時発の、特急サザンに乗車しました。


同じバスに乗車した
少しだけ足が不自由なおじいちゃん

必死で横断歩道を渡っていましたが
時間の余裕がなかった私は、見て見ぬふりをして・・・


朝8時発の南海電車
特急サザンは、始発駅で

もう既に座席は全て埋まっていました。

朝6時発の電車とは、やはり混み方が全然違いますね。


難波のホテルロビーへ行き
外国人のお客さんと会いましたが、今回は大苦戦

私の英会話力では・・・

最近特に、学ぶことを怠っていましたので
反省しかり、もう一度キチンと英会話学ばないとダメですね。


実はもう一つ
私には致命的な弱みがあるのです。

それは、一番人気の京都に、明るくないことです。

回数だけは、何十回も訪れていますが
「観光地としての京都」に関しては、ほとんど知識がありません。


少しだけ学ぶと
京都って驚くほど奥深いですね。

この秋は、京都の達人を目指して
毎週京都を訪れようと思いますが

京都人とは、どうにもそりが合わないと言うか
やはり好きなのは、「どすえの京都」よりも、親しみが持てる大阪ですね。


  


Posted by まじみっちゃん at 06:00