2014年09月15日
林先生が言いたい事はこれ3
林先生
テレビに出まくっていますが
あれで本業、大丈夫なのでしょうか?
東進ハイスクールの一人勝ち
代々木は、大撤退を、はじめましたね。
さて今回は、敗因について
林先生が語る敗因3つ
私は、この話を聞いて
心の底から納得し、大きくうなずいてしまいました。
1、慢心
2、思い込み
3、情報不足
私も、人生、奈落の底まで、落ち込みました。
その原因を
後世を託したい人に、伝えたいと思いますが
まさしく、この3つ、これに全てが集約されています。
時代の流れと親から引き継いだ運だけで
人並み以上の生活をしている人がいますが
その人でさえ
上記3つをキチンと自覚していたら
現状維持は、できますが、3つの自覚難しいでしょうね?
かけがえのないものを失った人だけが、わかる3つなのです。
テレビに出まくっていますが
あれで本業、大丈夫なのでしょうか?
東進ハイスクールの一人勝ち
代々木は、大撤退を、はじめましたね。
さて今回は、敗因について
林先生が語る敗因3つ
私は、この話を聞いて
心の底から納得し、大きくうなずいてしまいました。
1、慢心
2、思い込み
3、情報不足
私も、人生、奈落の底まで、落ち込みました。
その原因を
後世を託したい人に、伝えたいと思いますが
まさしく、この3つ、これに全てが集約されています。
時代の流れと親から引き継いだ運だけで
人並み以上の生活をしている人がいますが
その人でさえ
上記3つをキチンと自覚していたら
現状維持は、できますが、3つの自覚難しいでしょうね?
かけがえのないものを失った人だけが、わかる3つなのです。
Posted by まじみっちゃん at
22:00
2014年09月15日
日本は157カ国中136位(涙)
韓国では
財閥系企業に就職するには
英語力が、絶対条件だそうです。
ゆえにでしょうか?
韓国は、国策で
留学しても、出席扱い
その間の遅れは、個人授業で補うそうです。
それに対し日本は
留学すると、授業を欠席したものと見なされ
ほとんどの場合が、留年になってしまいます。
ですから、日本の中学生、高校生は
短期は別ですが、長期の留学は、普通はしません。
その結果が、トエック国際試験
一位、シンガポール、二位、インド、三位、フィリピン
日本は、157カ国中、136位。オーマイ、グッドネス!
このままで、いいのでしょうか?
国は、日本人が英語を話せるようになると
なんか「都合悪いことが、ある」のでしょうか?
だからあえて、こういう戦略をとっているとしか思えません。
財閥系企業に就職するには
英語力が、絶対条件だそうです。
ゆえにでしょうか?
韓国は、国策で
留学しても、出席扱い
その間の遅れは、個人授業で補うそうです。
それに対し日本は
留学すると、授業を欠席したものと見なされ
ほとんどの場合が、留年になってしまいます。
ですから、日本の中学生、高校生は
短期は別ですが、長期の留学は、普通はしません。
その結果が、トエック国際試験
一位、シンガポール、二位、インド、三位、フィリピン
日本は、157カ国中、136位。オーマイ、グッドネス!
このままで、いいのでしょうか?
国は、日本人が英語を話せるようになると
なんか「都合悪いことが、ある」のでしょうか?
だからあえて、こういう戦略をとっているとしか思えません。
Posted by まじみっちゃん at
18:00
2014年09月15日
林先生が言いたい事はこれ2
成功者の共通点
それは、科学者であれ
企業を立ち上げ、成功した人であれ
若い時に
思いっきり挑戦し、一杯負けていることです。
お金を貯めることより
自分に投資し
痛い目にあい、大泣きする経験をしていることです。
その上で、ポイントは3つ
1、いい本に巡りあう
2、いい人に巡りあう
3、1人の過去、生き様に、学ぶ
3冊の本を、人生持ち歩くべし
たくさんの本を読むと、心に響く本に出会えます。
ポジティブに前向きに生きていると
類は類を呼ぶ
必ず、よりポジティブに生きている人に、出会えます。
感動した本は
人生を充実させるためのバイブルになりますので
何回も何回も、その文章を暗記するぐらい、読んで下さい。
林先生の講話、次回に続きます。
それは、科学者であれ
企業を立ち上げ、成功した人であれ
若い時に
思いっきり挑戦し、一杯負けていることです。
お金を貯めることより
自分に投資し
痛い目にあい、大泣きする経験をしていることです。
その上で、ポイントは3つ
1、いい本に巡りあう
2、いい人に巡りあう
3、1人の過去、生き様に、学ぶ
3冊の本を、人生持ち歩くべし
たくさんの本を読むと、心に響く本に出会えます。
ポジティブに前向きに生きていると
類は類を呼ぶ
必ず、よりポジティブに生きている人に、出会えます。
感動した本は
人生を充実させるためのバイブルになりますので
何回も何回も、その文章を暗記するぐらい、読んで下さい。
林先生の講話、次回に続きます。
Posted by まじみっちゃん at
12:00
2014年09月15日
林先生が言いたいことはこれ
ビジネスの世界で
その人の価値を決める要素は
ズバリ、2つ
これはあくまで
「今でしょ!」の林先生の説です。
1、解決力
2、創造力
この2つ
勉強することでのみ
身に付けることができる能力です。
勉強することで
物事を、順追って考える力が、身に付きはじめます。
順追って考える力
それが、解決力と創造力の基盤となります。
さらに人生の成功者となるために
生きるためのバイブルを、見つけなくては、なりません。
具体的には、次回、是非ご覧下さい。
その人の価値を決める要素は
ズバリ、2つ
これはあくまで
「今でしょ!」の林先生の説です。
1、解決力
2、創造力
この2つ
勉強することでのみ
身に付けることができる能力です。
勉強することで
物事を、順追って考える力が、身に付きはじめます。
順追って考える力
それが、解決力と創造力の基盤となります。
さらに人生の成功者となるために
生きるためのバイブルを、見つけなくては、なりません。
具体的には、次回、是非ご覧下さい。
Posted by まじみっちゃん at
06:00