2015年07月17日
映画館経営者もっと頭使えよ
今多くの映画館で
実施している「シニア割引」
今年私が観に行った映画
動員数が多いと聞いていた
「風の中のライオン」でさえ
観客数は、観るも無残な7人だけ
大阪難波のシネマパークスでも
観客数は、話になりません、一桁でした。
映画館を経営されてる皆さん
いいですか
お金と時間があるのが、シニアです。
千円では、インパクトがないから
シニアが映画館に足を運んでくれないのです。
要するに千円という価格では、中途半端なのです。
込み合う時間帯があるのなら
その上映時間帯は外してでも
また土日祝を外してでも
ワンコイン、そうです500円で観れるようにするのです。
60歳以上ならば、500円
夫婦2人で110歳以上ならば、二人で800円
ただし、土日祝日は除く
これぐらいインパクトが強い
やりすぎ感があるくらいのことを、思い切り打ち出すのです。
今の60歳以上の人が
夢中になって観た映画
それを今再び、そうリバイバルし
65歳以上300円、夫婦120歳以上ならば、500円
タワーリングフェルノ、ジョーズ
それらの映画を観ながら、私は手に汗して・・・
そんな想い出の映画を、レンタルビデオではなく、映画館で観たいですね。
実施している「シニア割引」
今年私が観に行った映画
動員数が多いと聞いていた
「風の中のライオン」でさえ
観客数は、観るも無残な7人だけ
大阪難波のシネマパークスでも
観客数は、話になりません、一桁でした。
映画館を経営されてる皆さん
いいですか
お金と時間があるのが、シニアです。
千円では、インパクトがないから
シニアが映画館に足を運んでくれないのです。
要するに千円という価格では、中途半端なのです。
込み合う時間帯があるのなら
その上映時間帯は外してでも
また土日祝を外してでも
ワンコイン、そうです500円で観れるようにするのです。
60歳以上ならば、500円
夫婦2人で110歳以上ならば、二人で800円
ただし、土日祝日は除く
これぐらいインパクトが強い
やりすぎ感があるくらいのことを、思い切り打ち出すのです。
今の60歳以上の人が
夢中になって観た映画
それを今再び、そうリバイバルし
65歳以上300円、夫婦120歳以上ならば、500円
タワーリングフェルノ、ジョーズ
それらの映画を観ながら、私は手に汗して・・・
そんな想い出の映画を、レンタルビデオではなく、映画館で観たいですね。
Posted by まじみっちゃん at
22:00
2015年07月17日
軍艦島のアパートで宿泊した
私が生まれたのは
1951年
1960年
世界遺産に登録された軍艦島には
老若男女5267人が住んでいました。
私が10歳の時に
軍艦島の知人の家を訪れ
その家に、家族全員4人で宿泊しました。
そして1974年1月
端島(軍艦島)の炭鉱は閉山し
3月には、軍艦島は無人島になりました。
軍艦島の現在の風景が
テレビで映し出されると
このどこかの部屋に、昔宿泊したんだと・・・
家族との思い出、いつまで経っても忘れませんね。
ご両親さま、夏休み
子供さんとの思い出、たくさん作ってあげて下さいね。
1951年
1960年
世界遺産に登録された軍艦島には
老若男女5267人が住んでいました。
私が10歳の時に
軍艦島の知人の家を訪れ
その家に、家族全員4人で宿泊しました。
そして1974年1月
端島(軍艦島)の炭鉱は閉山し
3月には、軍艦島は無人島になりました。
軍艦島の現在の風景が
テレビで映し出されると
このどこかの部屋に、昔宿泊したんだと・・・
家族との思い出、いつまで経っても忘れませんね。
ご両親さま、夏休み
子供さんとの思い出、たくさん作ってあげて下さいね。
Posted by まじみっちゃん at
18:00
2015年07月17日
涙ながらにイビっちゃいますよ
正直なところ
少し本気で
かわいそうになってきました。
それでもイビりを止めない私は
あぅあぅ、マゾなのかも知れませんね(笑)
下記は
韓国の若者のグチというか
マジ本音トークだと思いますが・・・
頑張っても頑張っても
韓国で
いい生活ができる人は財閥の一部の人だけです。
大学を出て留学しても深刻な就職難で
恋愛、結婚、出産、そしてマイホームなんて、とうの昔に諦めました。
我々は、日本に対する恨みだけで
過去と徴兵に縛られた日々からは
残念ながら、将来、韓国にいても、何も夢を見ることは、できません。
これを書いた韓国人は
その後、韓国籍を放棄しています。
そのような人が、今年だけで、もう既に7168人
昨年一年間で、韓国籍を放棄した人は、19472人いるのです。
韓国の大学生に
生まれ変わっても、韓国に生まれたいと思いますか?
という問いに対し、はい、と答えた人は、わずか30、2%だったそうです。
IMFのお世話になり
国家が破綻した時でさえ
はい、と答えた人は、60%以上いたことを考えれば
韓国の今の若者、現政権に対し、失望しきっているとしか思いざろうえません。
韓国籍を放棄したもう一人の若者は
現政権は、盲目的な愛国心と
日本への対抗心を煽るだけのゴミ政権
権力と資本を握っている一握りの人は
我々が国外逃亡しようが
外国人労働者を輸入し、安価に奴隷のように、使い倒すだろう
そんな人権無視、人のアラを探すだけの韓国人が、日本を批判できるのか?
朝鮮半島は、地獄の半島
上を見れば、ミサイル構えた北朝鮮
横を見れば、成長のためなら何でもありの中国
日本人のヘイトスピーチの内容聞けば、てめえら人間じゃないと、マジ思う。
そんなヤツラに囲まれ・・・
だからアジアから出て行くのみ
残った人には、福などひとかけらもないことを
韓国人は皆知っているのに・・・哀れなり我が同胞、私は東アジアを永遠に捨てます。
翻訳文読んでて、気が重くなってしまいました。
祖国の国籍を放棄する、そんなに簡単に決断できるようなことではありませんのでね。
少し本気で
かわいそうになってきました。
それでもイビりを止めない私は
あぅあぅ、マゾなのかも知れませんね(笑)
下記は
韓国の若者のグチというか
マジ本音トークだと思いますが・・・
頑張っても頑張っても
韓国で
いい生活ができる人は財閥の一部の人だけです。
大学を出て留学しても深刻な就職難で
恋愛、結婚、出産、そしてマイホームなんて、とうの昔に諦めました。
我々は、日本に対する恨みだけで
過去と徴兵に縛られた日々からは
残念ながら、将来、韓国にいても、何も夢を見ることは、できません。
これを書いた韓国人は
その後、韓国籍を放棄しています。
そのような人が、今年だけで、もう既に7168人
昨年一年間で、韓国籍を放棄した人は、19472人いるのです。
韓国の大学生に
生まれ変わっても、韓国に生まれたいと思いますか?
という問いに対し、はい、と答えた人は、わずか30、2%だったそうです。
IMFのお世話になり
国家が破綻した時でさえ
はい、と答えた人は、60%以上いたことを考えれば
韓国の今の若者、現政権に対し、失望しきっているとしか思いざろうえません。
韓国籍を放棄したもう一人の若者は
現政権は、盲目的な愛国心と
日本への対抗心を煽るだけのゴミ政権
権力と資本を握っている一握りの人は
我々が国外逃亡しようが
外国人労働者を輸入し、安価に奴隷のように、使い倒すだろう
そんな人権無視、人のアラを探すだけの韓国人が、日本を批判できるのか?
朝鮮半島は、地獄の半島
上を見れば、ミサイル構えた北朝鮮
横を見れば、成長のためなら何でもありの中国
日本人のヘイトスピーチの内容聞けば、てめえら人間じゃないと、マジ思う。
そんなヤツラに囲まれ・・・
だからアジアから出て行くのみ
残った人には、福などひとかけらもないことを
韓国人は皆知っているのに・・・哀れなり我が同胞、私は東アジアを永遠に捨てます。
翻訳文読んでて、気が重くなってしまいました。
祖国の国籍を放棄する、そんなに簡単に決断できるようなことではありませんのでね。
Posted by まじみっちゃん at
09:00
2015年07月17日
浅田次郎さんの姿を拝見して
先日、テレビで
作家の浅田次郎さんの姿を拝見し
そう言えば、浅田次郎さん私と同じ歳
63歳なんだと思うと、少々愕然として・・・
本日で、まじみっちゃん、64歳
65歳まで、あと一年、いよいよジジイですね。
65歳になったら
どんないいことがあるのか
じっくり勉強して、65歳をエンジョイしたいですね。
飛行機運賃
国際線の割引は、聞いたことありませんが
国内線ならば、JAL、ANA、何かあるかも知れませんね。
JR、長距離バスは?
市バスは?県立美術館は、無料?
医療費は?
映画は、もう既に割引になっていますが
買い物、食事も、いろいろ特典がありそうな気がします。
あと都合悪いことは
ボケたふりすれば、どこでもお得になりますので(笑)
とにもかくにも、私にとっては、ビバ65歳、いよいよ来年です。
作家の浅田次郎さんの姿を拝見し
そう言えば、浅田次郎さん私と同じ歳
63歳なんだと思うと、少々愕然として・・・
本日で、まじみっちゃん、64歳
65歳まで、あと一年、いよいよジジイですね。
65歳になったら
どんないいことがあるのか
じっくり勉強して、65歳をエンジョイしたいですね。
飛行機運賃
国際線の割引は、聞いたことありませんが
国内線ならば、JAL、ANA、何かあるかも知れませんね。
JR、長距離バスは?
市バスは?県立美術館は、無料?
医療費は?
映画は、もう既に割引になっていますが
買い物、食事も、いろいろ特典がありそうな気がします。
あと都合悪いことは
ボケたふりすれば、どこでもお得になりますので(笑)
とにもかくにも、私にとっては、ビバ65歳、いよいよ来年です。
Posted by まじみっちゃん at
06:00