2015年07月24日
姑息過ぎ!怒りより呆れ果て
約3週間前の国会のやり取り
「東シナ海の中国ガス田が
レーダーを作る動きがあるため
そうなると基地化する可能性が高い」
おいおいおい、冗談じゃないよ
あそこら辺は
ガス埋蔵量が
思ったほどない?から
採算とれない可能性が高い
だから中国が、発掘作業を止めた
そう聞いていたのに
今回は再びガス田12基も・・・
おかしいな~って思っていましたが
中国が軍事基地化するつもりならば、再び・・・なるほどですね。
南シナ海と同じように・・・
防空識別権を
確固たるものにするための、軍事基地化だと思いますが
これは、日本にとっては、脅威というか、ホント大問題ですよね。
ですから、4大新聞の全て
この件に関し、どのような見解を述べてくるのか
見てみたいと思い、マジ真剣に読もうとしましたが
一面に大きく掲載されていたのは、読売新聞と産経新聞の2紙だけでした。
朝日新聞と毎日新聞は
この事実を
全く無視、伝えていませんでした。
おいおい、両新聞社さん
安保法制に反対だからって
中国の軍事的脅威を伝えないなんて・・・
書けば
ほれ、だから安保法制必要やろ
そう言われるのが、嫌で、書かなかったと思いますが
官房長官が、会見で
証拠まで提示してきましたので
さすがに、昨日は
一面の左端であれ、掲載してきましたが
今回の件で、私は再認識しました
朝日新聞と毎日新聞を信じ購読していると、間違いなく日本の将来を見誤ると。
「東シナ海の中国ガス田が
レーダーを作る動きがあるため
そうなると基地化する可能性が高い」
おいおいおい、冗談じゃないよ
あそこら辺は
ガス埋蔵量が
思ったほどない?から
採算とれない可能性が高い
だから中国が、発掘作業を止めた
そう聞いていたのに
今回は再びガス田12基も・・・
おかしいな~って思っていましたが
中国が軍事基地化するつもりならば、再び・・・なるほどですね。
南シナ海と同じように・・・
防空識別権を
確固たるものにするための、軍事基地化だと思いますが
これは、日本にとっては、脅威というか、ホント大問題ですよね。
ですから、4大新聞の全て
この件に関し、どのような見解を述べてくるのか
見てみたいと思い、マジ真剣に読もうとしましたが
一面に大きく掲載されていたのは、読売新聞と産経新聞の2紙だけでした。
朝日新聞と毎日新聞は
この事実を
全く無視、伝えていませんでした。
おいおい、両新聞社さん
安保法制に反対だからって
中国の軍事的脅威を伝えないなんて・・・
書けば
ほれ、だから安保法制必要やろ
そう言われるのが、嫌で、書かなかったと思いますが
官房長官が、会見で
証拠まで提示してきましたので
さすがに、昨日は
一面の左端であれ、掲載してきましたが
今回の件で、私は再認識しました
朝日新聞と毎日新聞を信じ購読していると、間違いなく日本の将来を見誤ると。
Posted by まじみっちゃん at
22:00
2015年07月24日
世の中で一番大切なのは信用
前回は
中国政府が先導した
株価引き上げ戦略について
具体的に書きましたが
銀行の利子を下げ
持ち金の何倍も借金して
株式投資できるようにして
外国人投資家への規制も取っ払いましたよね。
しかし実態経済がついてきていないと
暴落し始めたら
中国政府は
国有企業の大半を、株式売買禁止しました。
いったん上場した企業の株式売買禁止なんて
聞いたことありませんでしたので
おそらく世界中の投資家が、驚き失望したと思います。
しかし、この売買禁止措置は、まだ序の口
中国政府管轄の国有企業に
大量に株式を購入するように、圧力をかけています。
その報告を義務づけ
もし購入しなかったら・・・はい、早い話が、脅しをかけています。
中国国内の報道機関に対しては
株式市場の問題が
政治化しないような記事を書くように、緊急通達を出しています。
形振り構わず、できることは、何でもやる
先のことは、先のこととして、ええい、何とかする
まさにそんなやり方ですが
国際社会は、このやり方を、しっかり注視していますので
今回のことで
中国政府が失った国際的信用は、計り知れないものがあると思われます。
しかし売買禁止になっている企業
その企業の株式売買が再び可能になったら
ひょっとしたら、また再び・・・中国の株式市場、大混乱をきたすのでしょうか?
中国政府が先導した
株価引き上げ戦略について
具体的に書きましたが
銀行の利子を下げ
持ち金の何倍も借金して
株式投資できるようにして
外国人投資家への規制も取っ払いましたよね。
しかし実態経済がついてきていないと
暴落し始めたら
中国政府は
国有企業の大半を、株式売買禁止しました。
いったん上場した企業の株式売買禁止なんて
聞いたことありませんでしたので
おそらく世界中の投資家が、驚き失望したと思います。
しかし、この売買禁止措置は、まだ序の口
中国政府管轄の国有企業に
大量に株式を購入するように、圧力をかけています。
その報告を義務づけ
もし購入しなかったら・・・はい、早い話が、脅しをかけています。
中国国内の報道機関に対しては
株式市場の問題が
政治化しないような記事を書くように、緊急通達を出しています。
形振り構わず、できることは、何でもやる
先のことは、先のこととして、ええい、何とかする
まさにそんなやり方ですが
国際社会は、このやり方を、しっかり注視していますので
今回のことで
中国政府が失った国際的信用は、計り知れないものがあると思われます。
しかし売買禁止になっている企業
その企業の株式売買が再び可能になったら
ひょっとしたら、また再び・・・中国の株式市場、大混乱をきたすのでしょうか?
Posted by まじみっちゃん at
18:00
2015年07月24日
岸本周平衆議院議員に物申す
何よりも
シビアな問題
日本国の国防ですが
個別的自衛権で充分である
民主党の皆さんも
まさかそのように、思われていないはずです。
個別的自衛権だけで
国際的信用を得られる
まさかそのように、思われていないですよね?
自衛隊も
日米安保も必要ない
まさかそのように、思われていないですよね?
ならば、なぜ、自民党の案に反対するのなら
本気度を示すために、対案を出そうとは、されなかったのですか?
民主党が
政権奪取を目指しているのなら
共産党ではあるまいし
反対、反対では、存在感は、全く示せません。
国の根幹に関わる問題で
こんな体たらくな対応しかできない党ならば
もうボチボチ、本気で、暴れてみられたら、いかがでしょうか?
参議院も通過し
安保法制が成立するのなら
民主党の国会議員は、全員辞任する!
それぐらい世間をアッと言わすようなことを・・・
信用を失墜した民主党に
国民が、本気でついていきたくなる
そうなるためには
これぐらいインパクトある爆弾言葉を、頭の上に掲げて戦いに挑んで下さい。
シビアな問題
日本国の国防ですが
個別的自衛権で充分である
民主党の皆さんも
まさかそのように、思われていないはずです。
個別的自衛権だけで
国際的信用を得られる
まさかそのように、思われていないですよね?
自衛隊も
日米安保も必要ない
まさかそのように、思われていないですよね?
ならば、なぜ、自民党の案に反対するのなら
本気度を示すために、対案を出そうとは、されなかったのですか?
民主党が
政権奪取を目指しているのなら
共産党ではあるまいし
反対、反対では、存在感は、全く示せません。
国の根幹に関わる問題で
こんな体たらくな対応しかできない党ならば
もうボチボチ、本気で、暴れてみられたら、いかがでしょうか?
参議院も通過し
安保法制が成立するのなら
民主党の国会議員は、全員辞任する!
それぐらい世間をアッと言わすようなことを・・・
信用を失墜した民主党に
国民が、本気でついていきたくなる
そうなるためには
これぐらいインパクトある爆弾言葉を、頭の上に掲げて戦いに挑んで下さい。
Posted by まじみっちゃん at
09:00
2015年07月24日
ホント偉い!明石市の14書店
ツタヤさんが
いつ訪れても
少年Aの書籍を
目立つ場所に
山積みしているのを見ると
販売しないように通達を出した
明石市の英断、素晴らしいと思いますね。
出版したのは、大田出版
我々の仲間11人は
大田出版の出版物は
今後一切購入しないように
喧々諤々ながら取り決めましたが
良いも悪いも、人間は、忘れる動物ですからね。
というのは
ホテル阪神
大阪新阪急ホテル
京都新阪急ホテル
ホテル阪急インターナショナル
他にもたくさんありましたが
阪急阪神ホテルズ
メニュー偽装が発覚したため、キャンセルが相次ぎ
今後果たしてどうなるのかと、株主さんを不安がらせました。
ところが、です
半年後には、売り上げは、元に戻り
今は、うはうは、絶好調
客室稼働率は、どこのホテルも過去最高を毎月更新しているそうです。
大田出版の出版物は買わない
同じ思いの人も、恐らく半年経つと・・・でも、これでいいのかも知れませんね。
いつ訪れても
少年Aの書籍を
目立つ場所に
山積みしているのを見ると
販売しないように通達を出した
明石市の英断、素晴らしいと思いますね。
出版したのは、大田出版
我々の仲間11人は
大田出版の出版物は
今後一切購入しないように
喧々諤々ながら取り決めましたが
良いも悪いも、人間は、忘れる動物ですからね。
というのは
ホテル阪神
大阪新阪急ホテル
京都新阪急ホテル
ホテル阪急インターナショナル
他にもたくさんありましたが
阪急阪神ホテルズ
メニュー偽装が発覚したため、キャンセルが相次ぎ
今後果たしてどうなるのかと、株主さんを不安がらせました。
ところが、です
半年後には、売り上げは、元に戻り
今は、うはうは、絶好調
客室稼働率は、どこのホテルも過去最高を毎月更新しているそうです。
大田出版の出版物は買わない
同じ思いの人も、恐らく半年経つと・・・でも、これでいいのかも知れませんね。
Posted by まじみっちゃん at
06:00